MisakiWorld

ゲームから少女マンガ、プログラミングまで。

人生でおそらく初めてPCをひとりで組み立てた件について(後編)

 

今週のお題「買ってよかった2021」

 

 

前編はこちら。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

 

ただしなんとなくマザーボード、CPU、メモリとかのパーツは、できたら店で見て買いたいなあと思ってたので、しばらくケースと電源だけが部屋に放置されていました(苦笑)。

人生でおそらく初めてPCをひとりで組み立てた件について(前編) - MisakiWorld

 

 

電源は人によって何Wとかが違ってくるそうなので、型番は特に記載しないでおきます。400Wのを買いました。

 

残りのパーツを買いに

PCに必要なマザーボード等が無い状態なので、ある日、日本橋に行きました。だいたい前回の前編で紹介した本や知人からの話でこのくらいだなっていう「めぼし」はつけておいたんですが、店員さんに聞いてみて対応のよいところで買いたいなあとは思っていました。

ただしどうしても46歳女性が会社帰りな感じのかっこうでいるので、店員さんもやりにくかっただろうなあ。

 

CPUは11世代のCorei5にしました。やっぱりいま作るならWindows11に対応は必須だと思って。もっとふんぱつしてもよかったかもしれないけど、すでに別のPCに予算を使ってたので。

Intel Core i511400 Processor 12M Cache up to 4.40 GHz 製品仕様

 

別のPCを買ったという記録はこちら。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

メモリは8GBでええと思ってたら熱心な店員さんに「やっぱりセットで使ってなんぼですよ~」と、ちょうどセールをしていたものをすすめられてしまいました。これがまた光るやつでした。(コルセアの8GB*2枚)

 

https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/Vengeance-PRO-RGB-Black/p/CMW16GX4M2A2666C16

 

SSDについては家にあるやつを流用してもいいかなと思っていたらこれまた店員さんに「絶対にいまあるやつの遅さにハードパワーが足をひっぱられる」と言われ、これも若干安めだったM2にしました。

 

 

マザーボードは今思えばもうちょっと調査してもよかったかなあ。とりあえずケースに入って変な配置じゃなかったらいいやとか、CPUがちゃんと使えたらいいやとか、モニタのDVI端子が使えたらいいやで決めてしまいました。後から7.1対応やらモニタ3枚出せるとかM2が2枚はいるとか知ってびっくりしてました。(だめ)

 

 

 

 

www.asrock.com

 

CPU、SSD、メモリ、マザーボードで45000円くらい出費したと思います(某所のポイントがあったと思うので実際は5万円弱)。

今回モニタ、(2台目以降の)SSDやHDD、光学ドライブは流用します。

 

組み立て開始

知人に「最近のはプラモデルより簡単かもしれん」と言われていたとおり、ネジさえまちがえなかったらなんとかなる感じでした。

 

f:id:namikawamisaki:20211105212042j:plain

 

雑誌で見ていた手順で進め、わからなくなったらマザーボードやケースの説明書を読む、を繰り返していました。

なんとこの時一番役に立ったのは、(別件で非常用に使おうと買ってた)手元ライトでした。目が悪くなってるなあ(老眼)。

 

 

ケースにマザーボードを取り付けるというのも初めてだったので、ブラケット(だっけ)のかたさとかがこれが正しいのかもっと押し込まないとあかんのかとか迷いながらやってました。

とりあえずケース全開状態でBIOSをあげてみたところ、順調そうでほっとしました。

 

f:id:namikawamisaki:20211106104724j:plain

 

ここからは部屋のネット環境のせいでもあるんですが、PCを置いているところに有線LANが無いことと、手元にあるメディアがWindows8Pro、そしてマザーボードについてたドライバDVDはWindows10対応……でけっこう手こずりました。

なんやかんやして、Windows8で認証を通してからだーいぶ前のWindows10に上書き、アップデート祭りをやった気がします。

しかし、いつかならばOS再インストールで夜中にフロッピーディスクを積み上げてやってたのに、ほんとにM2は速かったので、あんまりストレスを感じませんでした。あとめっちゃ静か。

 

あらためてn年ごとにリプレイスは大事だと思いました。

 

無駄に光る

そしてぜんぜんその気ではなかったのですが実際にファンやメモリが光っているところを見ると、テンションが上がるというか、昼間いろいろつらかったときも、帰ってきてこれを見てたら癒されるのではないかと思いました。それと配線はちゃんとしたほうがいいなと、あとで結束バンド的なやつを買いました。

 

f:id:namikawamisaki:20211106104710j:plain

 

片方がアクリルで見えるため、もう片方の裏側にSSDをつけたり配線を回したりするんだなという学びもありました。(この後もうちょい配線やりなおしたと思う)

f:id:namikawamisaki:20211113214601j:plain

 

とりあえずなんとか組み立てたので、もうちょっと年末年始にソフトとか入れて作業環境を作り直していきたいです。一太郎2022どうしようかな……。

 

命名すのこ(オチ)

最近のケースは空気を流しやすい設計になってるそうで、タワーケースの上もメッシュになってました。なので、そのままだと上に物が置けないので困っていると、知人から「すのこを置いている」という話をきき……すぐさまセリアに行ってきました。

f:id:namikawamisaki:20211106204357j:plain

おかげで(?)パソコンの名前にはsunokoが入ることに……。

 

(完)

 

 

人生でおそらく初めてPCをひとりで組み立てた件について(前編)

はじめに

タイトルで完結してますが、これまで誰かにヘルプをしてもらったことはあったけど、おそらくひとりで組み立てたのは人生初じゃなかったかなということでその記録前編です。(パーツをそろえるまで)

 

あと創作のカテゴリにあるけど創作道具のひとつにはなるのでここにしました。

 

 

起点としてはそれまで使っていたPC(これは知人の自作機)がそろそろ限界(というかたぶん電源とマザーボード接触が悪かったのでは疑惑)だったので、情報を集めて勉強してミニタワーみたいなのを作りたいなと思っていました。

 

いまや日本だともうスマホタブレットとノートPCでだいたいシェアがあって、いまさらミニタワーとかミドルみたいなの普通に売ってるはずもなく、ある程度作ってあるやつを買って中身を入れ替えるか、ケースから買って作るかをもんもんと考えていました。

 

どんなマシンにするか、予算

 

予算というよりはスペックで譲れないところとして、持っている5インチのBDドライブが使えること、という条件がありました。(検討中に何回もThinkCentre M75qを見てぽちりそうになってましたけど。)

 

なので5インチベイがあるケースでスリムじゃなくて、せっかくなのでWindows11が動くとかでみていくと、おおよそ8~10万円くらいになるかなあとは思っていました。

 

1つ前の記事で実家の文書作成用にPCを買った記事を出しましたが、

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

これとあわせて10~15万円くらいになるかなあとはぼんやり考えてました。そりゃ上をみたらきりはないけど。

 

 

予習

 

最近の自作ってどういうのかもわかってないので雑誌とかも探しましたけど、DOS/V PowerReportもたしか月刊じゃなくなってたので、ムックを買ってみました。

詳しい知りあいはいっぱいいるけど、口できいてる情報をあらためて見ることができてよかったです。

 

 

そして2021年の東京オリンピック後にあれがちょっとおちついて、n年ぶりに日本橋に見にいけるかなってタイミングで、ケースとかを見にいってみました。でもさすがに現地で買って帰ると持ち帰るのがしんどいので、いろいろ見てからケースとかを通販で買いました。

 

今回のケースはいまどきっぽい? 片面アクリルで中が見える「SHA-S1000-W」ってやつになりました。ゲーミングPCにするつもりはないんですが……。

 

 

 

つづく

ただしなんとなくマザーボード、CPU、メモリとかのパーツは、できたら店で見て買いたいなあと思ってたので、しばらくケースと電源だけが部屋に放置されていました(苦笑)。

 

(後編につづく)

 

補足

この記事はMisakiWorldアドベントカレンダー2021の記事でもあります。

adventar.org

 

 

ASUSのノートパソコンX545FA-BQ139Tを買った件について(レビュー)

この記事はASUSのノートパソコンX545FA-BQ139Tを買って使った感想(レビュー)を書いています。

 

f:id:namikawamisaki:20210721234210j:plain

ASUS X545FA-BQ139T キーボード

はじめに

2021年の初夏頃に、実家の文書作成にも使っていた自作マシンの調子がいよいよ悪くなり、まあ調子が悪くなり始めた頃からリプレイスで新しく組み立てたいというのはあったんですが、(自作のための)勉強が追い付いてなくてこの状態で作って失敗したらかなしいので、思いきってノートパソコンを買いました。ASUSのX545FA-BQ139Tというやつです。

 

結果としてよかったので広告みたいになってますがほめようと思います。

 

 

そしてこの記事を「株・投資・アフィリエイト・副業」のカテゴリーで書いた理由としては、コスパがよいので、節約したいとか、ネットでのアフィリエイトや副業に使うPCを探してるとか、そういう人にもおすすめできそうだったからです。

 

おおまなかなスペック

このパソコンについてのおおまかなスペックについてはこんなかんじです。

  • メーカーはASUSというところ
  • Windows10 homeがインストールされているが
  • CPU Corei3の第10世代なのでWindows11にアップグレードが可能
  • メモリ 8GB
  • いわゆるCドライブになるところはSSDで512GB
  • バッテリーは外せません、交換は修理対応
  • タッチパネルではない
  • DVDドライブがついている
  • 有線LANの口もある
  • HDMIが1つあってVGAはついていない
  • 最初からマイクロソフトのOffice(ワード、エクセルなど)は入っていない
  • 2021年後半で70000円くらい

メーカーのページ(2021年12月時点では下記)

ASUS X545|ノートパソコン ノートパソコン|ASUS 日本

 

もしここまでみて、「いやー私はこの条件が満たされていないと買いたくない」っていう項目があるならこの記事は読まずに別のPCを探したほうがいいと思います。

 

Q&A

以下武器屋のおやじみたいに思ったことを書いておきます。

 

1万円~3万円台でもパソコンあるから高くね?

中古で同等のは探したらあるかもしれへんけど、3~5万円くらいのパソコンのスペックと比べたら段違いやで。

 

日本のN社とかF社のやつのほうがいいんじゃないの?

いろいろ安心できるしソフトもようけついてるけど、同じくらいのやつ(Corei3/メモリ8GB/512SSD)やと10万円するで

https://www.biccamera.com/bc/item/8902717/

 

 

 

キーボードの配列が変で「。」と「・」のあたりがわかりにくい

あきらめるかUSBのやっすいキーボード買いなはれ。たぶんあっちこっち持って行って使わんでしょ? ゲーム用のUSBキーボードとかでもええで

 

 

 

電源のボタンがわかりにくい

たしかに最初右上にある、ほかのキーボードと同じ色のボタンだったので「ぽちっとな」な感覚がないのでしょぼいけど、テプラかシールで「電源」って書いて貼っておいたらいいと思う

 

電源が入っているとかSSDが動いているランプがわかりにくい

向かって右側に小さい明かりがつくので、鏡とかおいといたらいいと思う

 

USBの数が足りない

右1つと左2つ(3.0)で足りないならハブをつないだらいいと思う

 

 

 

microSDカードしかさせない

カードリーダーを使いなはれ。

 

タッチパネルとか全体的にぺこぺこしてる

あきらめなはれ。

 

使ってみてどう?

この記事はこのPCで書いた。音楽タイトルの画像はプリインストールされていたソフトのもの。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

待てばもっといいPCが同じ価格くらいで出るんじゃない?

「待てば」、高機能なものが安く手に入るようになることは間違いない。たとえば2015年ころは15万円出して買えるパソコンとしては、Windows10に対応しはじめたものがあったけど、(いつも(勝手に)お世話になっている)こまめブログさんの記事を参考にしました。ありがとうございます!!!)

 

little-beans.net

 

2021年だと、いわゆるゲーミングノートパソコンという分野のものに手が届く。

game.watch.impress.co.jp

 

パソコンがほしいとして、それをn年待つかどうか? は人それぞれやけど、「今」買うならおすすめやと思うで。

 

おわりに

というわけでいろいろほめてきましたが、私は今後このPCのスペック(と価格)を、他機種を評価するときの参考にすると思います。7万円台というのが初期投資としてかかりますが、数年使うことを考えると、たぶん3年くらいはいけそう(バッテリー除く)なのでおよそ月2000円くらい。家庭用とか副業用であれば*1コスパは非常にいいと思います。

 

補足

この記事はMisakiWorld アドベントカレンダー2021の12/12相当分の記事です。

adventar.org

 

※当ブログは、はてなブロググループに参加しています。

 

*1:学生さんは生協モデルとかを買って在学中保障(4年等)をつけるのがいちばんコスパいいと思ってます。