といってもこのネタで書いたの前回1年前なので、ネタがありすぎるんですが、今後記事として独立する可能性があるものを列記しておきます。順不同。
ニンテンドー Wi-Fiコネクションサービス終了について
DS時代、Wii時代をいろどってきた限定ネットワークサービス「ニンテンドーWi-Fiコネクション」がついに終了します。これで追加要素がダウンロードできなくなるゲームもたくさんあります。私はあわてて「レイトン先生」の追加ナゾをダウンロードしました。
Wi-Fiコネクションは現在の3DSのネットワーク(=ほぼインターネットサービス)よりも限定的という意味ではよかったと思います。ただ、通信の暗号化のしくみがとても弱いWEPというやつだったこともあり、あと現在対応したゲームをリアルタイムでプレイしている人が少なくなったことなどもあるのでしょう。
それと1月に発表のあった、WiiUのバーチャルコンソールでDSゲームの配信ということもありますから、ある意味見切りをつけたといえます。
パズドラZについて
- 出版社/メーカー: ガンホー・オンライン・エンターテイメント
- 発売日: 2013/12/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
2013年末に3DSでパズドラZが発売され、100万本以上売ったというニュースには驚きました。実際に自分もプレイしてみましたが、(アプリのほうはやったことがなかったですが)ゲームのルールもよかったし、まあもちろん小学生向けではありますがゲームとしても楽しめる作りになっていました。ただし、ラスボスが倒せなくて止まってます。原因はモンスターをちゃんと育てなかったこと。攻略本やサントラがほしい。(このレビューはここのブログではなく自分の日記に乗せる可能性が高いです。)
パズドラZ オリジナルサウンドトラック -イトケン・リミテッド-
- アーティスト: 伊藤賢治
- 出版社/メーカー: gentle echo / Harmonics Music
- 発売日: 2014/03/27
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
パズドラZ 究極オフィシャルガイドブック (ワンダーライフスペシャル NINTENDO 3DS)
- 作者: 古城宏
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2014/03/22
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
PS3
2014年3月にうっかり知人から第2世代を安くゆずっていただきました。ゲームは数本しかなくて、ほとんどDVDやブルーレイプレイヤーとしてしか使ってないですけれども、コンバーターをかまして*1ネットワーク接続したときに世界が広がったと思いました。もう少し早く手に入れていたら、もうちょっとゲーマーになっていたかもしれないなあと思いました。
ドラクエアプリ
2014年4月にはついにドラゴンクエスト4がアプリ化され、本格的に「ドラゴンクエスト」シリーズは「家庭用ゲーム機」でやるゲームから「プラットフォームを選ばないゲーム」へと進化しているように思います。
セットトップボックス
セットトップボックス(略してSTBとかともいう)というのは、PS Vita TVのような、だいたい小さい本体でテレビにつないで、あとネットワーク経由でゲームを楽しむようなやつのことです。この1年でSTBタイプの本体がいくつか発売されました。キラーソフトが出現していないので、Vita TV以外の知名度はまだまだ低い(こらっ)と思いますが、今後はこれまでの「据え置き型ゲーム機」のライバルになるのではないかという予想も出ていました。
PlayStation Vita TV Value Pack (VTE-1000AA01)
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2013/11/14
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (15件) を見る
G-cluster(ジークラスタ)基本セット 新時代クラウドゲーム機誕生!
- 出版社/メーカー: ブロードメディア
- 発売日: 2013/06/20
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
OUYA コンソール (本体+コントローラーセット) [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: OUYA
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る