2015夏休み相談室?
当ブログのアクセス解析では、あれやこれやの検索キーワードで訪れる方がいらっしゃるのですが、夏休み特別企画としていくつかにお答えしたいと思います。(でも最近の学校ってもう新学期でしたっけ)
Q:時空異邦人KYOKOの打ち切り理由
A:私にはわかりません。(答えになってないw)これで検索してくる人がダントツに多いんですよ……。
一般的に雑誌の連載漫画が打ち切りになる理由は、「人気が無い」とか「大人の事情」とかです。KYOKOについては文庫版が出るくらいですから、人気が無かったとはいえないでしょう。大人の事情です。
作者の種村先生ご本人が、同人誌内*1でいろいろと話されていますので、気になるかたはアニメイトさんとかでも売ってるので読まれてはいかがでしょうか。
これまでの種村先生のコメントとかで知っていることとしては、種村先生が描きたいまんがが3つあってそのうちの1つであることでしょうか。(あと2つはジャンヌと何か。その「何か」は、暴力的なシーンがあるため「りぼん」のような雑誌では難しいということでした。)
Q:○○漫画賞の応募の仕方(とか漫画の描き方とか)
A:ちゃんとした応募方法は、それぞれの公式ホームページや雑誌の応募コーナーで確認してください。
集英社のマンガ賞|集英社マンガネット S-MANGA.net
上記で「りぼん」の場合はいま「新人まんがグランプリ」と「60周年まんがコンテスト」があります。さらに9月号の付録の、小さな原稿用紙8枚程度でも応募できますね。
基本的なまんがの描き方は、投稿募集のページで公開されていたり、本が出ていたりします。
まんがの描き方としては、「道具の使い方→丁寧な絵を描けるか・デッサンとか画力」「ネームの描き方→おもしろい話を作れるか」の二つの能力が主に必要だと思います。どちらかといえば画力は後からどうにでもなるので、誰かに読ませたい、ドキドキわくわくする話を持っているかどうかになるのではないでしょうか。

はじマン 1 チャレンジ! はじめてのマンガ (ジャンプコミックス)
- 作者: ほったゆみ
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2013/12/19
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (13件) を見る
あと、枚数の少ない漫画の場合、扉絵で1枚使っちゃうとあとのネームがたいへんなんで、扉絵からモノローグに入るとか、1枚目の上半分を扉絵にするとかのほうがいいでしょうね。
Q:○○のネタバレ
A:基本的にネタバレはやってません。すみません。
でもこれで検索してくる人多いんです……。
Q:バディゴ(とは?)
A:りぼんで連載してるまんがです。
他にもいくつかの漫画のタイトルや作者名で検索してくるんですが、おそらくこれが一番多いので。
ちょっと早いけど3巻は10月発売予定。
今後もたまにこの企画やってみようかなと思います。(あんまりあれげな単語ではできませんが、、、)
ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム展覧会おすすめ
先日、国立新美術館の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」という展覧会に行ってきたのですが、けっこうよかったので、夏休み中こういうところ行ってないなーという人はぜひいかがですか。8月31日まで。ていうか国立新美術館(乃木坂直通出口あり/火曜日休館)、建物といい設備といい図書室といいツボりました。
国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
いま確認したところ、今度関西では、兵庫県立美術館で9月から行われるとのこと。
まんが面でいうと、数点は原画(複製原画)の展示がありました。
Q:オチ
りぼんのいちばんくじって某奈良県とか某大阪府とか某京都府で全然見ないんですけど、どなたか売ってるお店知らないですか?(Nさん、40歳、奈良県)