MisakiWorld

ゲームから少女マンガ、プログラミングまで。

そのゲーム、いつやるの?


Stacks of video games.




なんかいろいろあって、しかも下書きで塩漬けしてて、あんまりまとまりない記事だけどまあいいや。

 

DQMJ3、いちおう裏のエンディング見た。(DQMJ1も表のエンディングの後あるし、書いてもいいよね)まあいろいろ思うところはあるけど、別に途中で投げ捨てたわけじゃないですから!

おれのスライムナイト君はSS+★で若葉の精霊・妖剣士オーレン・天魔クァバルナですから!!

光あふれる世界にいくことすらめんどくさくなって経験値ディスク作ってたり、ゴールドもらうディスク作ったりしちゃってますから!!!(笑)

倉庫番にカラーフォンデュが山ほどたまってますから!!!!(困)

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

流行に乗らなかった”ツケ”はあるのか

ゲームでもなんでも、流行してるやつに、まあ自ら乗らなかったのはええとして、何らかの理由で乗らなかった(乗れなかった)ときの、影響についてどこかで記事があった。

僕の場合ポケモンがそうで、ちょうど赤・緑の頃は、ファミコン屋(死語)でバイトをしていて、「ちょろちょろ売れる」商品、という認識だった。店長が、「このゲーム、だんだん売れている」というようなことを言っていた。ファミコン通信(現ファミ通)のランキングでもじわじわあがってきていたと思う。

で、その時に、いちおう1つ買っておいたけど、結局やらなかった。

好きなドラクエ(とFF)も、プレイする時間も無くなって、ゲームの仕組みが(とくにFFで)複雑になってきたというのもあって、途中からナンバリングタイトルは積みになって、そして買わなくなった。

 

その後、リマスター(リメイク)されたやつを買い直したりというのは、予算があって興味があればやっている。まあドラクエはどっちかというと収集つうか昔グッズ集めオタクだったなごりですけど。

 

(脱線するけど30周年記念ほげほげ、地味に財布がつらい。ハードカバー小説版とかも家のどこかにはあるんやで……)

 

 

 

 

で、当時それを買わなかったことで、人生行き詰ったとかそういうのは、あんまりないと思う。(ドラクエに出会ったのは確実に人生の分岐点だったと言えますけど)

 

ゲームの「あるある」とマイノリティ

賛否両論あるけど30周年記念で出てしまった「しんでしまうとはなにごとだ」。

 

 「原著」で堀井雄二さんの名前が出ていて、一瞬心配したけど、本人がちゃんとチェックしてコメント入れてて、僕としてはいい本だと思います。

ゲームをやってなくても、ここで登場することば、どっかできいたことあるよね? というのが最近ないだろうか。それこそ「通常の3倍」みたいな。(赤いと3倍速い的な)

d.hatena.ne.jp

でもってドラクエの名言--じっさいには当時の制約のなか生み出された言い回し--が、当時プレイした記憶と重なって、「あれあれ!」「たけざお!」「メイジドラキー*1」とか話が広がっていくことがある。(当時)ゲームをやった人たちで話が盛り上がると、それについていけない人は、相手か、自分かを、異質だと思ってしまう。

 

ちょうどこのころホッテントリになっていた話があって(現在はありません。)

主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com 主婦が技術書を書いてSIerに入社した話/jtf2016 - Docs.com

 

この話のなかで、55ページ目くらいに、

「個人の価値観によって普通は違う」というくだりがあって、ぼくは「ひとはだれでも何かの少数者」というブコメをメモした。

 

いつでもいい、あの頃はぜんぶ思い出になる

(テレビ)ゲームは40年ちょいの歴史のなかで、異質からふつうにシフトしていった。IP商売といえばそれまでかもしれないが、人気ゲームのキャラクターはそれだけで商売できるようになった。ハイスコアガールのような話や、ゲームセンターCX、様々な(実況)プレイ動画など、ゲームの楽しみ方の層は広がっている。

 

「あのころあのゲームに熱中したよね」と懐かしむのも、「あのころ家にファミコンなくってMSXでパソコンさわってたんだよね」と笑うのも、人それぞれでいい。行列をなしてドラクエ3を買っても、同人誌を買う列をみてびびるのも、かまわない。そのどちらの行動も、べつに社会的に不正なこともしていないのに、ヘイトするのだけはやっちゃいけないことだ。

 

ポケモンは20年経って世界をゆるがすレベルの話題を出した。ゲームボーイのゲームだったことも知らない人たちが、アプリを動かしている。--ゲームから生まれたものが、親子で、仲間で、といった世代間の交流にも影響していくのは面白いと思う。

 

でもさ発売当時パスしたゲームが少したって安く、しかもダウンロード版とかで出るのあれ困るわ。お値段お得やから買っちゃおうってなって、けっきょく積み(?)にしてしまう。いま大神絶景版HDとかレイトン先生安いんで迷ってる。(←期間限定セール中)(オチ)

 

 

おまけ。画像探してたらこれも捨てがたかったので紹介しておきます。

Stack of Famicom games

 

 

 

*1:低レベルのころ左下の岩山のほうに行くとメイジドラキーに会えた