MisakiWorld

ゲームから少女マンガ、プログラミングまで。

パッケージソフトの終わりの夕べ

いまだにネオジオCD(Z)ネタを探す人がいる

最近はなぜかプレステ3をちょこちょこやってますです。

そんな当ブログにはいまでも最初の記事「顔から火がでるほど恥ずかしいはじめての記事はなんとネオジオCD-Zネタだった」へ検索してアクセスしてくる人が絶えない。

はてなブログにはかんたんなアクセス解析機能がついていて、どんなワードで検索してきたか、が多少わかる。だいたい

といったキーワードで来る。実際検索してみると、現時点でGoogleだと1ページ目の真ん中くらいに当ブログがあったりする。


テレビゲームメディアの変遷(へんせん)


ファミコンからスタートするなら、テレビゲームを提供するメディアは「カセット」からスタート、でいいかと思う*1。そのカセットを粉砕した人はあまりいないと思うけど、中にはゲジゲジっぽい黒い物体、ROMという部品が入っている。だんだん、ROMに詰められる容量が多くなり、カセットの値段も1万円を超えるものがでてきた。「100メガショック・NEOGEO」のキャッチコピーを覚えているおじさん・おばさんたちも多いだろう。今やそれは、僕らの携帯電話にささっているマイクロSDカードにもすんなり保存できる容量だ。いまは、カードを作るコストがかなり下がったから、3DSのゲームなどのように、比較的安く(4千円~5千円くらいで)買うことができる。


ゲームソフトはそういったカセットっぽいものか、CDっぽいものかで売られるようになり--これらは「パッケージソフト」とも言われる--そして「ダウンロード販売」と並行していく。

円盤の夢


ディスクシステム一時期はメインになるかなあと思ってたけど、カセットROMのほうがさきに低価格化・大容量化してしまった。

プレイステーションの頃から、ユーザーのデータはゲーム側から独立したメモリーカードに保存できるようになった。それは、CD-ROMでゲームが提供されるためにも必要だったと思う。

CD-ROMのような媒体は、量産するコストが安い。しかもそれなりの容量を保管できる。さまざまなメーカーが、CD-ROMのゲーム機を発売した。

ところが、ローディング時間という問題が発生した。その最たるところが、ネオジオCDだったと思う。初めてネオジオCDで遊んだとき、格闘ゲームでどちらかが倒れたら出てくるちょっとしたアニメーションでさえ、ロードで待たされてびっくりした。

ロード時間をどう短くするか、あるいは飽きさせないようにするかなど、メーカーは、かなり苦労したと思う。


どのくらいのデータが保存できるか


パソコン向けだけど、それぞれの円盤メディアには、だいたいどのくらいのデータが入るかをあらためて表にしてみる。あくまでもだいたい。

比較できるものとして、「32GB」という単位を使うことにした。たとえば32GBのSDHCカード3DSに入れることができるし、WiiUのプレミアムセットの内蔵メモリの量が32GBだし、PS Vitaメモリーカードも売られているので。





CD-ROM
650MB(メガバイト)~800MBくらいまで保存できる。800MBで換算すると32GBはおよそ40枚分ということになるだろう。
PCエンジンのCD-ROM^2、セガサターンプレイステーション(1)あたりはCD-ROMメディアだった。

DVD(片面1層)

DVDにはいろんな規格があって、片面1層の場合、およそ4.7GB(ギガバイト)。プレイステーション2や、ゲームキューブWii*2Xbox(360)あたりはDVDベースの独自規格となっている。
プレイステーション2が、映画などのDVD再生もできることから、DVDプレイヤーとしても注目を集めた。
そして約5GBと考えると、32GBにするにはメディア7枚分くらい、となるだろう。

ブルーレイディスク(片面1層)
そしてブルーレイディスク。(HD DVDの話はしない)片面1層の場合、およそ25GBなので、だいぶ32GBに近づいてきている。はっきりとブルーレイメディアで作られていると書いているのはプレイステーション3で、こちらもPS3本体がブルーレイディスクプレイヤーとしても使えることからそっち目当てで買った人もいるのだと思う。


ちなみにパソコンの世界だと、対応しているドライブと、記録するためのソフトがあればデータをメディアに記録することができる。Windows7や8だとOSにその機能があるけど、外付けドライブなどを買うとおまけについてくることが多い。


パイオニア Windows8.1対応 BD-R 16倍速書込 S-ATA接続 ブラックトレー仕様 BD/DVD/CDライター バルク ソフト付き BDR-209BK/WS
円盤じゃないけど、いまのゲーム機のネタを扱うならこれについてもふれておかないとならないだろう。最初にプレステ3出したし。
ゲーム機のそれはパソコンのものより単価が高いイメージがある。まあ、そんなにすぐに困る容量じゃないけど。
20GBとか40GBとか……パソコンの世界ではもうそれの何倍もでかいテラバイト(TB)という単位で扱われている。

今後のパッケージメディア


この調子でいくと、音楽の世界もそうだったように、ゲームもダウンロード販売の比率が高くなっていくのだろう、というかもうそうなりつつある。この前「チャイルドオブライト」やってみたかったんだけど今のところダウンロード販売しかないんですよね。あとバーチャルコンソールもすでにダウンロードってことだし。

プレステ3をいじって思ったのは、DLCという、ダウンロードでアイテムを買う--まるでスマホソーシャルゲームのような--がかなり充実してるなあ、あたりでした。

さて、いつくらいまで、パッケージを手にとって買う、あるいはプレゼントされる時のワクワク感は続くのでしょうか。

*1:カセットテープにデータを保存というのもファミリーベーシックロードランナーではありましたけど。

*2:2層のゲームも数点あります