MisakiWorld

ゲームから少女マンガ、プログラミングまで。

2023みた映画

はじめに

毎年恒例の記事です。

でーぶいでー(夢グループ社長の言い方で)や配信の状況をみたいのであえて2年前のまとめ。


※本文はAI使ってない
※つかうとしたら、映画のタイトル並べて、公式サイトアドレスの表を作ってもらうかな。あとでやるかも。(2年でサイトなくなってるのもあるだろうけど)→おまけの段落で試したが失敗した

 

みたやつと、みたかった作品をわけ、それぞれ順不同に並べている。なお、23年に公開されたとされる作品リストはWikipediaを参考にした。文中みたと見たと観たがゆれてるけど気にしない。

去年書いた2022年みた映画についてはこちら。ああートップガンて2022年だったんか、、、

misakiworld.hatenablog.jp

みた映画

鬼滅の刃 絆の軌跡、そして柱稽古へ

kimetsu.com

たしか世界各国上映だったかな。アニメのクオリティ高いなーと思う。この後テレビ版で産屋敷爆発までいってしまったなあ。仕事がおちついたときに漫画一気読みして号泣した思い出。

スーパーマリオブラザーズムービー

 

CGすごかったりしっかり楽しめた。ダークなことをいうあいつが誰かわからなかったので200%任天堂信者ではないことが分かった。*1
好きだったシーンは家で過ごしているところ。外国の家庭の日常みたいなのをかいま見ることができてこういうのが好き。映画ってそういう世俗も見せてくれるものだと思うので。って話はすでに書いていたわ。

 

うまく映画になっててよかった。僕は映画では舞台の風俗(風習とか風土文化とかのほう)なんかが含まれてるのが好きなんだけど、「ブルックリン」という街についてとか、家族でごはんを食べるとことろか、そういうのがよかった。

2023年までに買ったりしたゲームと気になるゲーム - MisakiWorld

 

銀河鉄道の父

 

Kindleで読みっぱなし放置していた小説の映画化。宮沢賢治好きとして見に行かんと! と行ったはず。宮沢賢治の童話の側面で期待して原作読んでいない人(あるいは主演の菅田将暉さんめあて)はなんじゃこりゃーな話だったのかも。語彙辞典はいまでもほしい。いや、買えばいいんだけど。

 

 

ワイルドスピード ファイヤーブースト

 

今回はモモアのためのエピソードですかね? いや、ワイスピシリーズすきなんだけど。こんな記事を書くくらい。

 

misakiworld.hatenablog.jp

エンタメとしていいところに着地してほしい。こういう家族(ファミリー)のかたちも好き。

 

ミッション:インポッシブル デッドレコニング

 

今回はラストの銀魂実写版2のようなシーン(比喩がひどい、がウェブ検索したら2人くらい書いてる人はいた)が二枚写しっぽくみえてしまった。気になったのはそのくらいで、「いま」の「スパイが使いそうな技術」や、登場人物が魅力的だった。

 

たしかみたはずと覚えているのが5本と少ないなあとは思う。

みたかった作品の「タイミングあわず」があえば、もうすこし増えたなあ。

 

みたかった映画

Winny

 

 

書籍Winnyからもちろん気にしているし仕事柄Winnyがもたらしたもの、P2Pはほんとうに社会悪なのか(だったのか)、色々考え続けている。*2映画化のデフォルメかどうなるか(IT関係の描写がふんわりしないかとか)気になってたけど、僕より何倍もキャリアのある知人がこぞって賞賛しているので、心配する必要はないだろう。

 

ダンジョンズ&ドラゴンズ

 

赤箱に想いをはせた勢としてはみておきたかったけど、予告編から重たいかんじや、ドラゴンクエストファンタジアビデオみたいなイメージが個人的にしなかったのと、ジュマンジなかんじがしてスケジュールをあわせなかった。

 

モリコーネ

 

上映館が少なかった記憶があってスケジュールがあわなかったか、気づいたときには終わってたかだったと思う。

 

ドンブラザーズVSゼンカイジャー

 

ゼンカイジャーとドンブラザーズはだいたい見てたので。

 

アイドリッシュセブン

 

キャラクターデザインが種村有菜先生というだけでゲームを1ミリもやらずに気にし続けている。アニメDVDやCDはいくつかもっている。CG処理としてもどんなものか、大画面で見てみたかった。

 

シティーハンターアニメ映画2作目天使の涙(エンジェルダスト)

 

タイミングあわず。

 

スーパーマリオ前の実写のリストア版

 

たぶんVHSかテレビで見てたとは思う。

 

グランツーリスモ

 

タイミングあわず。
初代しかやったことないけど、ゲーミフィケーションとかの方向でみたかった。

 

沈黙の艦隊

silent-service.jp

 

原作はそういえば、ロシアになる前なんだよね……大沢たかおさんを見たかった。(BGMは仁先生のテーマで)2025年に続編が上映されるらしい。

 

 

駒田蒸留所へようこそ

gaga.ne.jp

これはSNSで知人がよかったといっていたので。

 

 

タイミングあわず。

 

翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて

 

タイミングあわず。

 

阪神タイガース THE MOVIE 2023 栄光のARE

tigersmovie2023.com

いやー、パレードはすごかったわ。

 

総評

気になる映画をぜんぶ必ずしも見ていないな、というのがはっきりしてきた。タイミングあわないとか、見たいけど気分が乗らないとか。それはたぶん、転勤とかして、選べる映画館が減ったのもある。あと割引的な券もけっこうあったけど減ったからとか。

上映側はかなり、厳しい状況が続いている。
これを書いている2025年の頭時点では、場所によっては映画は1回2000円になっているらしい。ネットカフェの方が安いといっていい。
コロナと物価高の影響をもろにうけてしまい、さらに、インバウンドもあまり期待できないのではないだろうか。俺調べだけど、デパートや遊園地と比べて、(駅からさほど離れていない)映画館で、外国人とたくさんすれ違うというのはあまりなかったと思う。

おまけ:表を生成AIに作ってもらおうとしたら失敗した件

(いままでは)こういう参考表とかつくるのも自力で調べてたけど「独自の解釈なしの事実の羅列」は作ってもらった方が楽、と思ってタイトルとURL並べたのとか作ってもらったらURLを適当に作られてしまい大失敗w。無課金パイロットだったのがよくなかったのかな。

 

*1:スーパーマリオギャラクシーに出るやつだって。そりゃわからないわ

*2:もしかしたら go.jp あたりで見解がでてたかもしれないが調べきれていないし書籍Winny読み直せていない

オフィススイート調べ2024

 

はじめに

 

毎年主にパソコンで動作するオフィススイートソフトについての動向を調べています。

※生成AIに本文の見出しとか内容の提案とかはまったくしてない

※オフィススイートを調べるときにGoogle、MS Edge、Edgeについてるコパイロットは使った。

去年の記事はこちら。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

個人的な意見をいうと個人ユーザーはスマホ利用とクラウドシフトをほぼほぼしてしまっているので、もはやすえおき(買い切りというかサポート切れしようがどうしようが買った人に永続ライセンスがつくようなやつ)の需要は頭打ちだと思う。

後述するクラウドありきの『ワークプレイス』は今後も新機軸のものがでてくるだろうけど、たぶんすえおきのオフィススイートの新製品*1は出てこないだろう。出てきたら教えてください。

 

というわけで今年は

  • オフィススイート
  • ウェブで使うのが前提のオフィスソフト
  • クラウドありきのワークプレイスアプリ

でジャンル分けしてみる。使ったことが無いものは無理に深く紹介せずタイトル程度とする。

オフィススイート

MS Office(2021/2024)

ローカルでMS Officeを使っている人たちの2025年問題がやって来た。2016/2019がサポート切れ。このタイミングで365にシフトするところも多いだろう。とりあえずMSアカウントの管理はしっかりやってね。

www.microsoft.com

www.microsoft.com

LibreOffice

2024年よりリリース年と月でのバージョン表記となった。これを書いている時点で次は25.2になる。去年もほとんど何も貢献できてなくてできたことはただ日本語MLでのリリース案内の承認だけ。

 

ja.libreoffice.org

 

ApacheOpenOffice

いまだにこっちを使ったブログがあったりして新バージョンでてるんかと見に行ったらそんなことはぜんぜんなかった。4.1系のままで、2023年にリリースされた4.1.15が最新らしい。

WPS Office

じわじわじわじわという感想しかない。

 

ウェブで使うのが前提のオフィスソフト

MS Office365

今後のデファクトスタンダードになることはほぼ確定だけど、(個人利用分については)デフォルトでOneDriveにおくのだけやめてほしい。そんな感想しかない。

 

Googleドライブ(ドキュメントなど)

必要十分な機能があるので、個人的にはこれだけあれば困ってない。オフラインで編集するというタスクもだいぶん減ってしまった。

 

Microsoft 365 for the web (旧称 Office)

www.microsoft.com

最低限ならこれでもなんとかなる。すえおきのソフトを使いなれているとあれこれ足りないと感じるけど。※個人のマイクロソフトアカウントが必要。そのアカウントのOneDriveに保存されるのが基本。

 

クラウドありきのワークプレイスアプリ

MS TeamsとSharepoint

MS Office 365に付け加えてもよかったんやけど。オンプレの資産をSharePointにシフトしたって事例をよくみる。

 

Google チャット(スペース)と共有ドライブ

これもGogleドライブに含めてもよかったんだけど。同様にオンプレ資産を、わが社ではGmail使ってるしついでに共有ドライブへ持って行った、という事例をみる。

 

Slack・Lark

Slackはことし触れる機会がほとんどなかったので細かいコメントはできず。Larkは最近事例を見たので、これも使っている人が身近にいたらもうちょい調べてみたい。TikTokの会社の系列という話で、2023年くらいにも話題にはなっていたらしい(が追いかけられてない)。

www.larksuite.com

 

その他、ZohoとかLINE WORKSとか

企業向けとしてZohoとかLINE WORKSなどがある、という回答がコパイロットあたりであったので、これもざっとウェブサイトとか見てみた。かっこいい言葉でいうとDXがすすんで必ずしもMS文書でないといけない、という方向になったときの選択肢になり得るのだろうな。

一太郎

私がオフィスネタでブログを書く限り、生成AIが絶対書かないだろう一太郎枠は続ける(笑)。

www.justsystems.com

年が明けると新バージョンと覚えておこう。つまり2025がリリースされる!

 

 

*1:MS Officeライク、あるいはLibreOfficeのフォークを除き

2024年はSpotifyに課金して新譜をききまくった1年だった

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」

はじめに

たぶんこれはこの続きです。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

それとAmazonプライムミュージック(無償版)のスマホアプリ経由での使い勝手がここ最近で急に悪くなった(俺調べ)ので、もうえいやでEchoプランも解約してしまって、いまはSpotifyを試用している。

アレクサ、〇〇の最新アルバムを再生(最終回) - MisakiWorld

 

次回予告としてはSpotifyの使いごこちかなあ。(む

アレクサ、〇〇の最新アルバムを再生(最終回) - MisakiWorld

 

2024年はSpotifyのプレミアムプラン(契約時は月980円)で突っ走ったのでその記録を記載します。

 

買った物理CD

そしていきなりこれなんですけどSpotifyのおかげでまじ買ったCDが数枚になってしまった。そのなかでも覚えているものが2枚しかなくてびびっている。

 

どのバージョンか覚えてないけど物理で買った

 

RABBIT-MAN II

RABBIT-MAN II

Amazon

ラジオで出演されていてすごく気になったので、リリースイベントにも行ってみた。おもしろかった(インタレスティングのほうで)。過去作もSpotifyで色々聞かせてもらいました。

来年以降も物理CDはメリットがないとそうそう買わない感じがしている。

 

新譜探し

基本的に新譜はオリコンを参考にしているんだけど、

邦楽アルバム リリース情報 | ORICON NEWS

現時点でこれアルバムがCDかレコードかがわからないので毎回想像をはたらかせて(いやこれ以前出てたよね……)とか、検索してからリリース年が24年じゃなかったとかやってるので、もうちょっとどこかで時間作ってコパイロットで探させる未来はありそう。

Spotifyにしたのは絶対にもとがとれると思ったからで、実際過去履歴をスクショしてみたら旧譜ふくめて100枚近くあってこれもびびっている。

そのなかでよく聞いたというか、たぶん物理しか売ってなかったら物理買ったなというのを並べてこのエントリを終わりにする。

 

1,2とかぶらないように、うまくまとめてくれてた。

 

Jubilee

Jubilee

Amazon

いやちょっと待って、エレクトーンで大好きだった「リトル・リンダ」のあのスパイロジャイラが新譜出すなんて奇跡だよ!!!

 

CDが見つからなかったのでブルーレイをはっておきます

岡崎体育のPedigree

もしかして配信だけ?