はじめに
毎年恒例の記事です。
でーぶいでー(夢グループ社長の言い方で)や配信の状況をみたいのであえて2年前のまとめ。
※本文はAI使ってない
※つかうとしたら、映画のタイトル並べて、公式サイトアドレスの表を作ってもらうかな。あとでやるかも。(2年でサイトなくなってるのもあるだろうけど)→おまけの段落で試したが失敗した
みたやつと、みたかった作品をわけ、それぞれ順不同に並べている。なお、23年に公開されたとされる作品リストはWikipediaを参考にした。文中みたと見たと観たがゆれてるけど気にしない。
去年書いた2022年みた映画についてはこちら。ああートップガンて2022年だったんか、、、
みた映画
鬼滅の刃 絆の軌跡、そして柱稽古へ
たしか世界各国上映だったかな。アニメのクオリティ高いなーと思う。この後テレビ版で産屋敷爆発までいってしまったなあ。仕事がおちついたときに漫画一気読みして号泣した思い出。
ザスーパーマリオブラザーズムービー
CGすごかったりしっかり楽しめた。ダークなことをいうあいつが誰かわからなかったので200%任天堂信者ではないことが分かった。*1
好きだったシーンは家で過ごしているところ。外国の家庭の日常みたいなのをかいま見ることができてこういうのが好き。映画ってそういう世俗も見せてくれるものだと思うので。って話はすでに書いていたわ。
うまく映画になっててよかった。僕は映画では舞台の風俗(風習とか風土文化とかのほう)なんかが含まれてるのが好きなんだけど、「ブルックリン」という街についてとか、家族でごはんを食べるとことろか、そういうのがよかった。
2023年までに買ったりしたゲームと気になるゲーム - MisakiWorld
銀河鉄道の父
Kindleで読みっぱなし放置していた小説の映画化。宮沢賢治好きとして見に行かんと! と行ったはず。宮沢賢治の童話の側面で期待して原作読んでいない人(あるいは主演の菅田将暉さんめあて)はなんじゃこりゃーな話だったのかも。語彙辞典はいまでもほしい。いや、買えばいいんだけど。
ワイルドスピード ファイヤーブースト
今回はモモアのためのエピソードですかね? いや、ワイスピシリーズすきなんだけど。こんな記事を書くくらい。
エンタメとしていいところに着地してほしい。こういう家族(ファミリー)のかたちも好き。
ミッション:インポッシブル デッドレコニング
今回はラストの銀魂実写版2のようなシーン(比喩がひどい、がウェブ検索したら2人くらい書いてる人はいた)が二枚写しっぽくみえてしまった。気になったのはそのくらいで、「いま」の「スパイが使いそうな技術」や、登場人物が魅力的だった。
たしかみたはずと覚えているのが5本と少ないなあとは思う。
みたかった作品の「タイミングあわず」があえば、もうすこし増えたなあ。
みたかった映画
Winny
書籍Winnyからもちろん気にしているし仕事柄Winnyがもたらしたもの、P2Pはほんとうに社会悪なのか(だったのか)、色々考え続けている。*2映画化のデフォルメかどうなるか(IT関係の描写がふんわりしないかとか)気になってたけど、僕より何倍もキャリアのある知人がこぞって賞賛しているので、心配する必要はないだろう。
ダンジョンズ&ドラゴンズ
赤箱に想いをはせた勢としてはみておきたかったけど、予告編から重たいかんじや、ドラゴンクエストファンタジアビデオみたいなイメージが個人的にしなかったのと、ジュマンジなかんじがしてスケジュールをあわせなかった。
モリコーネ
上映館が少なかった記憶があってスケジュールがあわなかったか、気づいたときには終わってたかだったと思う。
ドンブラザーズVSゼンカイジャー
ゼンカイジャーとドンブラザーズはだいたい見てたので。
アイドリッシュセブン
キャラクターデザインが種村有菜先生というだけでゲームを1ミリもやらずに気にし続けている。アニメDVDやCDはいくつかもっている。CG処理としてもどんなものか、大画面で見てみたかった。
シティーハンターアニメ映画2作目天使の涙(エンジェルダスト)
タイミングあわず。
スーパーマリオ前の実写のリストア版
たぶんVHSかテレビで見てたとは思う。
グランツーリスモ
タイミングあわず。
初代しかやったことないけど、ゲーミフィケーションとかの方向でみたかった。
沈黙の艦隊
原作はそういえば、ロシアになる前なんだよね……大沢たかおさんを見たかった。(BGMは仁先生のテーマで)2025年に続編が上映されるらしい。
駒田蒸留所へようこそ
これはSNSで知人がよかったといっていたので。
首
タイミングあわず。
翔んで埼玉 琵琶湖より愛をこめて
タイミングあわず。
阪神タイガース THE MOVIE 2023 栄光のARE
いやー、パレードはすごかったわ。
総評
気になる映画をぜんぶ必ずしも見ていないな、というのがはっきりしてきた。タイミングあわないとか、見たいけど気分が乗らないとか。それはたぶん、転勤とかして、選べる映画館が減ったのもある。あと割引的な券もけっこうあったけど減ったからとか。
上映側はかなり、厳しい状況が続いている。
これを書いている2025年の頭時点では、場所によっては映画は1回2000円になっているらしい。ネットカフェの方が安いといっていい。
コロナと物価高の影響をもろにうけてしまい、さらに、インバウンドもあまり期待できないのではないだろうか。俺調べだけど、デパートや遊園地と比べて、(駅からさほど離れていない)映画館で、外国人とたくさんすれ違うというのはあまりなかったと思う。
おまけ:表を生成AIに作ってもらおうとしたら失敗した件
(いままでは)こういう参考表とかつくるのも自力で調べてたけど「独自の解釈なしの事実の羅列」は作ってもらった方が楽、と思ってタイトルとURL並べたのとか作ってもらったらURLを適当に作られてしまい大失敗w。無課金コパイロットだったのがよくなかったのかな。
*1:スーパーマリオギャラクシーに出るやつだって。そりゃわからないわ