MisakiWorld

ゲームから少女マンガ、プログラミングまで。

ハロー、Linux

このブログエントリは「S社の本25本ノック」の4日めの記事です。

adventar.org

 

 

ハローというと「ハロー、バイファム」なんだけどサムネイルが出てこなかったので、ハロー、イノセントにしておく。ハロー、ララベルもあったな。

 

 

 

どまじめ男子(あまり経済的に恵まれていないが高スペック)と、不良女子のボーイミーツガールである。

 

 

今日と明日でいわゆるあずき本こと翔泳社のあれを紹介する。

 

翔泳社の教本シリーズはほぼ一強で、「この本の内容を全て暗記すれば試験に受かる」とされる。それは単純にいうと試験のシラバスに沿って網羅しているということになる。ここまでなら他社でもできるし、じっさい某情報処理試験のとある会社のとある本は、ipaシラバスを丸写しに近いやつもある。あずき本については、版をかさねるごとに、うまく取捨選択ができていると思う。

 

 

Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応
 

 

あなたはどういう経緯でLinuxに出会ったのだろうか。いきなり上司にこの本を渡され、「客先で有資格者の案件なんだ、よろしく」などとにこやかに肩を叩かれ、これはリストラか、はたまたセクハラかとぞわぞわが残っている左肩を撫でているのかもしれない。

この手の本の一冊目がこれだとかなりきついと思ったあなたは、本屋に行ってみる。雑誌のところで、猫雑誌のそばにあるこれを買ってみた。

 

日経Linux(リナックス) 2020年11月号 [雑誌]

日経Linux(リナックス) 2020年11月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/10/08
  • メディア: Kindle
 

 

リモートワークをしている先輩にそれをチャットで話すと、どうして猫雑誌を買わなかったのかと言われつつも、「もういまはデュアルブートも流行らねえしな」と、練習するならWSLでもいいのではとすすめられた。

 

シェルスクリプトマガジン vol.68

シェルスクリプトマガジン vol.68

 

 

……という妄想をしてみたが、あずき本はLinuxを使うための本というカテゴリーではないので、1から勉強であれば「1年生」を手に取るほうがベターだ。

 

 

イラストでそこそこわかる LPIC 1年生

イラストでそこそこわかる LPIC 1年生

 

 

 

あずき本には進級や卒業の概念がない。本は試験後も手元にリファレンスとして置ける(オフライン環境で威力を発揮する)。また、Kindle版だと索引単語から本編にリンクもあるし、横断検索もできる。

 

堅物の先輩ならば、「使っているシステムのman を読め」などと言うであろうが、ググって出てきたアフィリエイトブログの中身をコピペするようなやつではないなと感心させることができるだろう。

 

マイルストーン。2。

1はこちら。ていうかnoteに書いてもよかったのかも。

note.com

 

人生の中でひとは、たくさんの出会いを経る。そのなかで「あれは今思えばマイルストーン/今の自分になるきっかけだった」という出会いもある。

 

人がたかだか100年弱生きる間に、直接体験できることなんてかぎられているから、人はどんよくに情報を集める。効率よくさばく。かみ砕き、そしゃくして、血肉にする。

 

これまでに出会った本の中で、あれは今思えば何かを変えたな、というもののひとつが、『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に働くための本』である。

 

どうも2年ほど前は紙書籍を紹介したっぽい。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

 

 

なお、ニーズが大きかった様子で、このあと3冊ほどシリーズが出ている。翔泳社さんの福祉本関係のnoteもあったりする。

 

note.com

 

 

仕事で発生する焦りをどうするか、そしてこのころはまだよく知らなかった「寛解」--つまり体調不良とどううまくつきあっていくか、ぼんやり考えていたころにこの本を見たと思う。

 

おそらく日頃から技術書の新刊をほぼほぼチェックしていて、そのなかで異質だったとは思う。

 

若いころは(45歳の僕がいうのもアレだが)、体力もありあまってて、がつがつ仕事をしていた気がする。なんにでも積極的に取り組んでいた。ところが小さなほころびが出ていたことに気づけなかった。ちょっとした病気をして初めて入院を経験してから、いつまでもフルスロットルでやるのはよろしくないかなと思うようになった。

 

その後、仕事でちょっとしたトラブルがあり、ほんとにこのころ周りに迷惑をかけまくった。結局体調も崩した。異動願いを通してもらって、なんとなく雇用すること、雇用されることについて見えたものがあった。

 

この本には、焦る自分にあてはまるものもあった。具体的に何が? と聞かれると困るんだけど、いくつか役に立ったうちのひとつは、「会話に参加する」というくだりだった。

 

AさんとBさんが私の周囲で(すくなくとも背後以外で)話しているときは、会話に参加しなくとも、ふむふむと聞いてみるようにした。でもって、知らない製品名やら単語が出たら、聞いてみるようにした。あるいは、AさんとBさんが会話の中で、これなんだろうねっていうときに、自分が知っていることなら、話してみることにした。

効果が出ているかどうかはわからない。けれど、しなかった時より、そうしてよかったとは言える。

 

 

この本に出会ってからすこしあとに、寛解という言葉をきちんと知った。自分のあの時入院して手術した病気は、ちっぽけなものだと思い知るくらい*1、いまの日本の医療科学で完治しない病気と闘っている人を何人も知った。「何気ない日常」なんていわれるけどその何気ないものの重みが違っていた。

 

別に、火球のように一気に光り輝くような活躍なんてしなくていい。静かに波打って、ほんとうに必要な人に必要なリソースがいきわたればいい。焦る必要もない。そうするためのヒントがこの本にあったんだなと、寛解の意味を知ってからそう思った。

 

 

社内勉強会を企画したときや、新卒研修のときには、本を紹介している。どうしても、タイトルに「障害」とつくと、字面で構えてしまうので、そこはあんまり気にするな、と伝えている。この本を読んで理解しましょうとか、そういう押し付けもしない。--業界未経験の人がおろおろする所作をフォローできるヒントも、この本にはある。

 

 

--

この記事は「S社の本25本ノック」アドベントカレンダー3日目の記事として書きました。うまくまとまらなかった。

 

adventar.org

*1:いちおう日本の保険会社的には完治と言われた

アレクサ、○○のアルバム○○を再生(2020その14)

2020/11/29くらいまで。

 

前回はこちら。

 

misakiworld.hatenablog.jp

 

そうそう、T-SQUAREのアルバムは、期間限定でタイムセールだった。(いつまでかは不明)

 

creme de la creme (DVD付) (特典なし)

creme de la creme (DVD付) (特典なし)

  • アーティスト:T-SQUARE
  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: CD
 

 

しかもTAKARAJIMAとか数曲はプライムミュージックで聴けます。ぜひ。

 

Takarajima

Takarajima

  • 発売日: 2020/10/28
  • メディア: MP3 ダウンロード
 

 

どんだけTAKARAJIMA推しかは下記。

 

misakiworld.hatenablog.jp

  

So Special Christmas (特典なし)

So Special Christmas (特典なし)

  • アーティスト:MISIA
  • 発売日: 2020/11/18
  • メディア: CD
 

 いろいろ心配な話がきかれるけど、とりあえず適当なこと言ってるひとはここのバージョンでも元のバージョンでもいいので「THE GLORY DAY」をきいてほしい。

 

 

ROMANCE(初回限定盤)(2CD)(特典なし)

ROMANCE(初回限定盤)(2CD)(特典なし)

  • アーティスト:宮本浩次
  • 発売日: 2020/11/18
  • メディア: CD
 

 

 

 

23歳 (DVD付) (特典なし)

23歳 (DVD付) (特典なし)

  • アーティスト:KAN
  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: CD
 

 ならなかった

 

 

 

魔女図鑑

魔女図鑑

  • アーティスト:吉澤嘉代子
  • 発売日: 2013/06/05
  • メディア: CD
 

 インディーズ時代に出していたものがあるらしい。

 

 

 

サマータイムブルースはここだったか。

 

 

 

何バージョンかあるっぽい。はじめて鬼束ちひろをきいたころのかんじがする。

 

 

 

Soul to Soul(初回生産限定盤)(DVD付)

Soul to Soul(初回生産限定盤)(DVD付)

  • アーティスト:布袋寅泰
  • 発売日: 2020/11/25
  • メディア: CD
 

これはおもしろかった。

 

 

オチとしては、「アレクサ、きんぐぬーの三文芝居を再生」と連呼していたがそれはきっと「三文小説」だったのではないかという件。


King Gnu - 三文小説

 

 

三文小説 / 千両役者 (初回生産限定盤) (Blu-ray Disc付) (特典なし)