今週のお題「2019年買ってよかったもの」
はじめに
この記事ははてなブログのお題と、#インフラ勉強会 2周年非公式イベントのLT(10分もの)の内容を記したものです。
ここでは技術書に寄って、独断と偏見で「今年買ったり読んだりしてよかった」本を各部門ごとでチョイスしたいと思います。2019年以前に発売しているものも含みます。
なお紙面の都合(何)でamazonのリンクをはってますけど、図書館で読んでもいいと思うし、自分の好きな電子書籍で配信されていたらそれでもいいと思う。
誰?
ことし買った本のジャンル分布をすると、りぼん:Sho-Comi:コロコロアニキ:技術書 で 1:1.1:0.9:1くらいじゃないかな、ってかんじの、いまだにAPがとれないまま秋はITSMを受けようと思っているSESです。休日夜間は物書き。
プログラミング部門
古典の領域かもしれないけど、手に取る機会があってざっと見直した。これとUNIXという考え方とかあればずっと楽しめる。
みんな大好きゆたかさんの新刊。「ビジネスとしてどう考えたか?」という書き方は好きです。
そして知り合いの知り合いから紹介された、小学生向けのプログラミングを学ぶためのドリル。この一部は新卒研修でも使いました。プログラミングを勉強するために、必ずしもすぐにパソコンを買わなきゃならないってことはないことを、このドリルはしめしてくれています。
情報処理技術者試験部門
過去問をそのまんま掲載。文字の形や並び方での記憶に最適である。(む)
(文系の人が←文系理系という仕切りはあまり好きじゃないけど)情報処理試験の勉強をはじめて、まずつまづくらしい情報理論。もちろん数学ガールは情報処理試験の対策書籍ではないですけど、私はこれを胸はってすすめたい。試し読みなどはこちらから。
UI/UX部門
iPhoneアプリ設計の極意 思わずタップしたくなるアプリのデザイン | Ohmsha
名著だと自分で思うのであらためて読んだ。でももう古かった(iOSとして。)いま電車の中をみまわすと、どうやら前の2年縛りとかが切れた人が、ぞくぞくiPhoneX系に機種変更してるような気がするので、5.85インチとされる画面のデザインにあったこういう本の発売が待たれる。(あったら教えてほしい)
ことしはコロコロコミック好きなのでvol.36を買ったんだけど、こういう物理紙で攻めてくるものはずっとなくならないでほしいとは思う。
雑誌・ウェブサイト部門
サーバばっかりいじってると、クライアントのことがわからなくなるので、定期的にこういうやつを読むようにしてる。
ウェブサイトとしては、今年も窓の杜と「ぼくんちのTV別館」「piyolog」に非常にお世話になった。窓の杜は某所(謎)よりも記事がわかりやすくてしっかりしてて、更新もちゃんと入れてくれてる。
Windowsアプリ・フリーソフトのおすすめ情報 - 窓の杜
ことしは、はてなのホッテントリ経由よりも、ぐぐってQiitaにあたることがおおくなった。くそごみアフィリエイトブログは読まない。そろそろ、これらを超えるサイトに出会いたいところ。
新しい用語で賞
以前から知ってたけど、ことしあらためて「であった」世界の本。来年以降もっと流行ってくるんじゃないだろうか(予想)。AWS、PowerBI、RPA、
飯を食うために追加した装備
シスコ技術者認定教科書 CCENT/CCNA Routing and Switching ICND1編 v3.0 テキスト&問題集 [対応試験]100-105J/200-125J
- 作者:システムアーキテクチュアナレッジ 中道 賢
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2017/01/18
- メディア: Kindle版
Exam Ref 70-697 Configuring Windows Devices (English Edition)
- 作者:Andrew Bettany,Andrew Warren
- 出版社/メーカー: Microsoft Press
- 発売日: 2018/04/25
- メディア: Kindle版
ネットがつながってたら公式ドキュメントとか読めばええけど、そうでないときの最低限の装備を検める(あらためる)*1。どれが何か、言わなくてもいいよな?
詰まったとき、そしてGoogle先生で同じことをした人がヒットせず、公式ドキュメントもいまいちなとき。 とにかく考える、ポケットの中、手持ちのものでどうにかできないか考える--そのために必要な装備だと。
あと上司からはこれを推薦された。(僕もその本いいと思うんですよ!と話をすることができてうれしかった。)GoogleのSRE本が好きな人や、気になるけどボリューム多いなって思ってた人にはおすすめやと思う。
運用設計の教科書 ~現場で困らないITサービスマネジメントの実践ノウハウ
- 作者:日本ビジネスシステムズ株式会社,近藤 誠司
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2019/08/23
- メディア: Kindle版
O'Reilly Japan - SRE サイトリライアビリティエンジニアリング
生き方を考える部門
最後はライフハック(?)系統を紹介します。
FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
- 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド
- 出版社/メーカー: 日経BP
- 発売日: 2019/01/01
- メディア: Kindle版
今年のベストセラーでいいと思う。まあひらたくいえば「当たり前」のことしか書いてないんだけども、定期的に読み返して、偏った考え方をしていないかとかを見直したいと思えた。まずは正しい情報を知ること、そのためのアクセスは愚直に行うことが大事だと思う。
といいつつ2秒でズルくやる本を紹介するのもアレだけど、努力や根性(論)が嫌いな人におすすめしたい。
佐々木康介さんの本は、読んでいると、たぶん佐々木さんも僕と同じ、努力という言葉は嫌いなんじゃないかなと思った。でも、頑張りすぎないで、適度に力をぬいて、仕事に取り組む。そういう真摯もあっていいと思う。
最近気になったり読んだりした技術書とか(201909) - MisakiWorld
amazonのレビューでは「ある程度業界に身を置いた人には常識でしかない。」といった★1つの票があった*2けど、縦書きの時点でおっさん(?)をターゲットにしてるに決まってるじゃん、てとこ。僕ら「ぎーく」や「なーど」が、これだけしっかりわかりやすく説明できる?(もごもごもご)こういうのをきっかけにして、「えらい人」と話せたらいいと思うんだけど。
特別賞
2019年の特別賞は以下2冊です。