- 2019年のおもいで
- 目標を達成した件
- うっかりまさかの「週波」発行継続中
- 安全地帯と甲子園、そして音楽のたのしみかた
- FLOSSとかIT系のイベントとかPC環境とか
- テトリス99の日々(テレビゲームまわり)
- 今年もよろしくお願いします。
毎年恒例の記事です。
去年の記事はこちら。
冒頭の写真は、おなじみ京都駅0番ホーム。たぶん2019年1月くらいに撮影と思う。Shade of Beautiful(シェイド・オブ・ビューティフル)をカクヨムの短編賞に出したというか、まさかの続編(番外編)まで書いていた。作品を、好きだと言ってくれる人の存在はありがたい。
2019年のおもいで
2019年は、具体的な目標をたててみた。また、仕事の休みのときに、旅行というよりは、遠方に住んでいるひとに会いに行った。5月に、しげおおじさん(id:shigeo-t)、11月になかじせんせいに会ってきた。旅行つうかほんと、電車とかに乗ってきたってかんじ。
鳥取の若桜鉄道に乗った時、すごくなつかしい硬券にふれた。もちろん表側には若桜鳥取と書いてあるんだけど、こっちの写真も好き。
お二人にお会いして、特になんか重要な目的もあるわけでなく、だらだらお茶してもらったり、飯食ってもらったりした。その節はほんとうにありがとうございました。
今年もどこかへ行く予定であるので、気になる人はつっついてください。(ぉ
目標を達成した件
1年の計は元旦に、、、というものの、2019年は3つほど目標を立ててそれを実行(継続する)ことを、2018年の後半からぼんやり考えていた。それは、「日記を書く」「できるだけ水筒を持っていく」「月1回映画を観る」とかである。
週刊波河海咲(SUPERFX32ダッシュターボ)が30号を突破した件について - MisakiWorld
上記「日記を書く」「できるだけ水筒を持っていく」「月1回映画を観る」については、ほぼほぼ達成した。
日記は毎日ではないにしても、数日分まとめて書いてたりして、1年完走した。また、映画については無理のないペースで見に行けた。いくつかは感想を個別エントリにした。ワイルドスピードの感想のタイトルは、某ユアストーリーを観なくてもよかったという安堵から(ぇ*1。
水筒については、これも無理のないペースでほぼほぼもっていけたと思う。
うっかりまさかの「週波」発行継続中
でもって去年の正月休みのときに、ふと落書きではじめた「週刊波河海咲」のSUPERFX32ダッシュターボを、なんとほぼ週刊ペースで継続していて、2019年12月に通算50号を達成した。下記は30号突破時点のもの。
#週刊波河海咲 #手書きツイート pic.twitter.com/h3cALuXW5a
— なみかわみさき (@MisakiWorld) 2019年12月22日
これもゆるく続けようと思う。週刊を続けるかは謎。でも50回こえてくると、1枚にかける時間をかけただけ、やっぱり見た目が違うなって思った。
#週刊波河海咲
— なみかわみさき (@MisakiWorld) 2019年12月31日
シリーズ化するかは謎だけど50号ごしに、ほぼおなじものを描いた件について(←2019年1月 →2019年12月)
描くのにかけた時間も違うのでいちがいに上達とはいえないのである。 pic.twitter.com/V1MwQlogte
フラットスキャナでとった分も、手間賃はもらうけど、noteに出すことにしてみた。
いまは参考にする本とかほしいなーと思っている。たぶん↓はちかぢか買ってると思う。
安全地帯と甲子園、そして音楽のたのしみかた
夏ころにまさかのコラボというかスタジアムコンサートをするという話をきいて、もし都合がつけば行きたいなと思っていたら、チケットを確保することができた。演奏中の写真や録音はダメだったので、開始前にこれを撮ったと思う。(加工あり)
このドメインはいつまでもつのかとかは多少心配である。
当日のレポートの記事でいいかんじに仕上がっているのはこれだった。
安全地帯の見事な〈さよならゲーム〉――甲子園球場での初公演をレポート | Mikiki
あとこの前後で、dミュージックではベスト盤がセールになってて、2019年のアルバム売れ筋の上位に居続けていた。amazonプライムミュージックだと一部(たぶんIXとXのあたりがふがふがほげほげで)聴けないんだけどきけるひとはきいてほしい。あとhitsもおすすめである。2010年の新録。
Amazonプライムのおかげで少し前の曲もフレキシブルに再生できて、個人的にはAmazonプライムのランキングが、ガチのベストなんじゃないかと思う。
おととしよりも去年のほうが、YouTubeで新譜紹介を観ることも増えた。フルバージョンのPVは、曲へのイメージが固定化されちゃうので、あまり観ないようにしてる。
公式が公式に歌ってみたとかやってるのはすごい好きなんで、おもしろいのあったらおしえてください。
FLOSSとかIT系のイベントとかPC環境とか
1月にOSC大阪、12月に#インフラ勉強会など、いくつかのイベントに都合がつけば行った。体調不良でOSC京都とか行けなかったのも多かった。こればっかりはどうしようもないな。定期的に食事会に声をかけてもらえるのもありがたいので、貴重なタイミングは逃がさないようにしたい。
プロプライエタリ系だとAWSものに2回とか。サイボウズDAYSもめっちゃ行きたかったのだけど、諸般の事情でキャンセル(涙)。平日昼間のほうでも会社がWinと思うやつがあればがんがん行っていいってことらしいので、ことしはもうちょいアンテナを広げるかもしれない。
あと、親戚で古くてもいいからパソコンがほしいっていう案件があって、数台、中古で買ってセットアップして渡すっていう闇商売*2謎な行動をやったとか。それの延長というか、これまで無理に、休日夜間もパソコンにくらいつくと、しんどいので離れていたけど、はてなブログとかがっつり書くときにノートパソコンがほしいなあと思い、ついに中古のAX3をお迎えした。バッテリーがまだ買えるというのがポイントだった。あと女子にはうれしい軽さなので、上記のセミナーやハンズオンに持っていけるようになり、非常にうれしい買い物だった。
ことしは、USB電源まわりが不安定なデスクトップをリプレイスするかどうかというところだ。
テトリス99の日々(テレビゲームまわり)
ピクロス専用機だったスイッチが、テトリス99専用機になりつつあるものの、
レミロアってゲームが意外と評判よりおもしろくて気に入っている。ゲーム開始時のロードが死ぬほど長いことをのぞけばふつうに、簡単操作のアクションゲームだった。
その他、メガドライブミニと、ネオジオミニを買った。ネオジオミニのほうは、うっかり右京版を買ってしまったが、よくかんがえたらこれ海外版のソフト収録で、うっかりしながらスイッチ版の餓狼伝説スペシャルをぽちっていた。(む
そろそろ、ヌルゲーマーでありつつ、ジョイスティックがほしいところである。
今年もよろしくお願いします。
その他いろいろ書いていたら、きりがなくなってしまったので、ここでいったんしめておくことにする(仕事始めまでに出したかったのに追記しすぎて1週間のびてしまった)。
--今年もよろしくお願いします。
PS:情報処理試験、春はAP午後1点足りず、秋はITSM午前1が1点足りずでもはや芸の域に達していると思う。(だめ)ITSMの感想は、はてなブログでピックアップされたらしく、2019年のトップビュー数を記録した。