昨年はこちら。
note のほうにもアップするつもりなんですが、もうちょいかかりそうなのと、なんかはてダに慣れてるのでここにも書きます。
2020年のおもいで
たぶんやっぱりあれしかないだろうなあと。株価がゴンとさがってあせったし、20年4月のあれのときは仕事がローテーションになった。そして不要不急な外出をほぼやめてしまったので、松屋に行ったのがたぶん5回という記録を作ってしまう。
#2020年自分が選ぶ今年の4枚#松屋フーズ
— なみかわみさき (@MisakiWorld) 2020年12月30日
ほんまに5回くらいしかことし松屋行ってなかった…… pic.twitter.com/Ltt7ZVfYwR
その後ソーシャルなディスタンスをとりながらの日々になって、たしかに物足りないところはあるけど、できることをもくもくとこなした。(あれの対応で営業時間を変更した)食堂の時間が仕事によっては休み時間と合わなくなったので、チャレンジしてしまった『俺弁当』、なんといまでもマイペースで続いている。
さらにすごいことには、炊飯器でそういう機能があるんで、パンを作ってしまった。Twitterのグループでは餅認定されたけど、パンです。
あとは、実家の何年も放置していた本やらをがっさり整頓したとか。かなり思いきってしまった気はする。まあそれでも物理本はいつものペースで買ってるけど。
目標について
2020年は、表に見えるところで『紙の新聞を読む』を据えていた。これは風呂上がりに髪を乾かしながら読めたので、ネタ集めとしてはよかったと思う。ことしはあれであまり外に出ていないので、ラジオ体操をするかなと思っている。
目標に近いというか夢に近いというか、技術書関連でいうと、ソフトウェアデザインとWeb+DB Pressの読者欄に載った。もらったクオカードは、本代に消えた(ぉ。
また、年末には翔泳社のブックアンバサダーに選んでいただき、そのままアドベントカレンダーで翔泳社の本やメディアを25本ノックするという暴挙に出た。レビューの締め切りは1月末のため、そろそろまとめたいと思う。
Misakiworld について
創作については、前年よりは出す量は増えたと思う。それはあれのせいというよりは、週波ドリブンとか、ためらわず書くように紙ノートを持ち歩いたとか、LibreOffice日記をつけはじめた件のエントリでも推したけどKindleFireで書いたからとかだ。
おかげで『週刊波河海咲SUPERFX32ダッシュターボ』は2021年頭に100号に到達した。
#週刊波河海咲
— なみかわみさき (@MisakiWorld) January 16, 2021
スキャンしてみました。 https://t.co/2DH2oWJwMY pic.twitter.com/TdYhsL6UN2
この件について詳しくは別エントリで書く。下記は80号のころ。
『週波』(略称)では前号からこの号までの差分で『発表したもの』を記載するため、つまり2020年に「何を書いたか」を、表に出てる分はすべて記録できたことになる。Twitterではスレッドで公開したものをつないでいるので、おそらくハッシュタグ #週刊波河海咲 をたどれば、活動記録にもなっている。
また、カクヨムがKindleFire というかSilkブラウザで使えたこともおおきい。2020年前半~中盤は古いFire7インチ、後半はすこしまえの10インチくらいのやつで、ちまちま書き続けた。
FLOSS 活動について
ぜんぜんぱっとしないので、少しずつすすめようと、スクラップボックスにメモを書きはじめた。
あとはKOFになぜか飛び入りしたとか。
配信のYouTubeをみてもらうとわかるんですが、マイクが効かなくなってぱすた君に読んでもらった。
Youtubeに講演動画をアップしています - 関西オープンフォーラム / Kansai Open Forum
イベントがオンラインベースになって、参加しやすくなるかと思いきや、意外と時間がかみあわなかった。
テレビゲームまわり
閃の軌跡4もswitchで出るらしいし、しばらくswitchは使ってると思う。
順調にピクロスSシリーズのプレイ時間がのびてきている。やっと、メガピクロスのコツがわかってきたので、前作で飛ばしていた問題をやりなおしたり。また、ピクロスSはアップデートがあって、最新の5と同等に通算時間が出るようになった。これはうれしかった。クリアしたら5をやると思う。
あたらしいゲーム機は、Xbox Series Sがほしいんだけど、まだ手に入らない。
そしておそらく現在ぶっちぎりでブログのアクセストップなのは、将トレのことだったりする。
マリオ35は、はまると日常生活がやばくなりそうなので、ほどほどにしてます。レベルが上がって自分のアイコンを変えられるやつが好き。
映画まわり
あれがあれになって、不要不急か?となってしまい、あまり行かなくなってしまった。初頭は「マニカルニカ」「フォード&フェラーリ」「ジュディ」とかみたんだけど、その後「鬼滅の刃」まで見に行かなかったはず。見たかった「1917」は後から買ったけど。
今年もよろしくお願いします。
そのほか資格とかはちょっと離れてたけど、本というか気になるもの、そこで参照されてる資料とかも追っかけたりするのはあいかわらずだったりする。
来年これを書いているころ、生活はどうなっているのかまだ読めないけれども。--今年もよろしくお願いします。
冒頭の写真は、天王寺の環状線ホームから。途中から関空快速に変わるやつは、時折ネタにされる。